
・弁慶草(べんけいそう)科
・学名 Sedum sarmentosum(蔓万年草)
Sedum : キリンソウ属
sarmentosum : 走出枝をもつ
Sedum(セダム)は、ラテン語の
「sedere(座る)」が語源
強健な多肉植物で乾燥に強い
5月から6月頃にかけて 黄色の星形の5弁花が鮮やかに咲く
この時期になると道端で見かけたりする
茎は横に這って伸びる 地下茎が発達せずに地上茎が発達する
万年草には「蔓(つる)万年草」や
「丸葉(まるば)万年草」
「雌(め)の万年草」などの種類がありますが
このうちよく見かけのは「蔓万年草」です
アジア原産の帰化植物で 多年草の多肉植物
花期:夏
石垣などにもよく広がります
茎は柔らかそうで 葉は 3 枚ずつ輪生しているようです
茎は紅色を帯び 花をつけない茎は地面を這います
夕方近くになると夕日に照らされて 黄色い花が”黄金”に
輝いて見えます
繁殖力がとても強くどんどん増えていきます
どこにでもある雑草ですが 良く見ると 花も葉もきれいです
グランドカバーとして使われてることもあるそうです
韓国料理にはこの万年草のナムルがあるそうです
びっくりですね^^;
万年草はほとんど手入れがいらないのがとても良いですが
増えすぎると困る事も有るかもしれませんが
地球温暖化を良い方向へ導くには
是非万年草をはびこらせましょう(笑)
根が浅いので 取るのもとても楽です
本当にタダ同然でグランドカバーを手に入れる事が出来て
すごくお得な気持ちになれますよ♪
---
