+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気ブログランキングにご協力お願いします♪
環境ブログランキングへの応援もよろしく♪
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
私たちは美しい日本を目指しています。地球に生命が誕生したときにストロマトライトが活躍したように現代に息づく生命の救世主がいるはずと仮定の基に二酸化炭素を吸収し、酸素を放出する植物を探しています。
今現在2種類の植物を発見しています。いずれも高山に咲くきれいな花ではなく、道路の排気ガスの中で、道端で息づく植物です。
残念ながら雑草としか扱われていないために、取られて廃棄されています。今回私たちは、これまでのデータとともに、この植物を紹介いたします。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
この植物は(
万年草)葉の中に水分を蓄えています。
乾燥や栄養など生活環境が悪化すると節目から小さな芽を出します。私たちは、この
万年草を数年前から屋上や屋根の上の緑化のために栽培しています。これまでの屋上緑化は重量とメンテナンス(散水・定期的な手入れ)が問題点で普及していません。この
万年草はそれを解決できるかもしれません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■記事リスト■
■万年草
■地球温暖化
■環境問題
■エコ
■節約
1.メンテナンスフリーで越冬し、散水や保湿などの手間がかからない。
(雨にも負けず、夏にも冬にも負けず)
2.枯れても根が張ったり、撤去の必要が無い
(繁茂するときはたくましく、枯れるときには糸のように)
3.不思議なことに他の雑草が生えない。
(ペニシリンの発見につながるアオカビのように)
4.重力に従って、下に向かって繁茂する
(傾斜地や屋根に適する)
5.乾燥に強く、一雨降れば又新芽を出すことが出来る
(生命の勇気をくれる緑色です)
6.少量の土さえあれば育つので必要以上の重量が屋根にかからない++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
上流に栄養を供給する土が少量あれば繁茂出来るようですが、屋根を痛めないマットや
風で飛ばされないような形状、接着方法など、すべて研究中ですので
一緒に研究してくれる方を募集しています。
アイディアが有れば特許取得もご紹介いたします。
忍び寄る人類の危機に一緒に立ち向かいましょう♪
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
重要:この植物を(万年草)を買い取りします。是非お譲りください
出来れば
下の一層土付きで25cm×25cm=100円です。
買取受付時間:PM1時ー2時(土日を除く)
注:絶対に他人の土地から採取しないでください。
連絡先:仙台市青葉区小松島2−4−8
がらくた蔵芽(お化け屋敷の看板のお店です)
環境ブログへの応援よろしくお願いします♪
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/8645817
この記事へのトラックバック
環境ブログランキングへの応援よろしくお願いします♪
http://japan11921024.blog66.fc2.com/
内容はネットビジネス、鬱病、禁パチ、ヤクザさんとの修羅場体験、恋愛商法体験、架空請求体験など、過去の話や日常を記事にしております。良かったら遊びに来て下さい。ランキングも応援して頂けたら嬉しく思います。後…大変恐縮なのですが相互リンクもお願い出来ませんでしょうか?どうか宜しくお願い致します。
突然のコメントで申し訳ありませんでした。それでは失礼致しますm(__)m