日本で46年ぶりの2009年7月22日の皆既日食に合わせて
仙台での部分日食を太陽望遠鏡のモーター画像と日食グラスで
観察できるようですよ^^
また、中国武漢と奄美大島での皆既日食がライブ中継されます。
(※雨天時は観察会中止、ライブ中継は11:00まで)
1963年7月21日の北海道東部で見られた皆既日食以来で
次回は2035年9月2日の北陸・北関東などで見られる
皆既日食まで26年間起こらないので
とても珍しい現象ですね。。。
場所
仙台市天文台
宮城県仙台市青葉区錦ケ丘9丁目29-32
日時
7/22(水) 9:30−12:30
場所
プラネタリウム(ライブ中継)他
参加費
無料 ※日食グラス購入の場合は1,000円(限定200個)
問い合わせ先
仙台市天文台 022-391-1300 info@sendai-astro.jp
アクセスJR「仙台駅」から愛子観光路線バス約30分
「錦ケ丘七丁目北・天文台入口」〜徒歩3分
またはJR仙山線「愛子駅」から愛子観光路線バス約10分
「錦ケ丘七丁目北・天文台入口」〜徒歩3分
日食についての詳しい情報はこちら↓
国立天文台
また、日食を観察するにあたっての
正しい観察方法というものがあるので
そちらもよく読んでみてください。。。
安全な観察方法

あと2週間ほどで皆既日食を見ることができますが、
仙台のほうでも色々とイベントが催されるようですね。
私はあいにく仕事なので、
じっくり見ることはできませんが、
お昼休みにでもじっくり見たいと思います。
話は変わりますが、
私のブログは今年初めに下記の場所に移動しましたので、
お時間のよろしいときにURLの変更をお願いします。
[URL] http://blog.livedoor.jp/mishii_eco/
また、昨年秋に万年草管理人様から頂いた2種類の菜の花の種を
育てまして、先日種の収穫をしました。