+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気ブログランキングにご協力お願いします♪
環境ブログランキングへの応援もよろしく♪
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
私たちは美しい日本を目指しています。地球に生命が誕生したときにストロマトライトが活躍したように現代に息づく生命の救世主がいるはずと仮定の基に二酸化炭素を吸収し、酸素を放出する植物を探しています。
今現在2種類の植物を発見しています。いずれも高山に咲くきれいな花ではなく、道路の排気ガスの中で、道端で息づく植物です。
残念ながら雑草としか扱われていないために、取られて廃棄されています。今回私たちは、これまでのデータとともに、この植物を紹介いたします。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
この植物は(
万年草)葉の中に水分を蓄えています。
乾燥や栄養など生活環境が悪化すると節目から小さな芽を出します。私たちは、この
万年草を数年前から屋上や屋根の上の緑化のために栽培しています。これまでの屋上緑化は重量とメンテナンス(散水・定期的な手入れ)が問題点で普及していません。この
万年草はそれを解決できるかもしれません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■記事リスト■
■万年草
■地球温暖化
■環境問題
■エコ
■節約
自転車って夜間はライトがつきますよね
あれってダイナモ(発電機)がついているから
ライトがつく事は誰でもご存知かと思いますが
実はあのダイナモで携帯電話とかに
充電できるものがあるんですよ^^
エコチャージャー「OHM」がそれです。。。
デザイナーのXavier Unwin氏によって提案されているもので
自転車に乗ってる時はOHMをダイナモに接続し
ひたすらこぎながら蓄電するのです
その後取り外し、充電したいデバイスにつなぐと
外付けバッテリーとして機能するそうです。。。
OHM本体には、容量1200mAhのリチウムイオン電池としての機能があり
最高5Vの電源出力に対応しているそうです
自転車を45分程度こいで、OHMをチャージしておく事で
大抵の携帯電話はフル充電可能とアピールされるようです
どうせ毎日自転車に乗るなら
このOHMでエコ充電してはいかがでしょう^^
http://digitallife.jp.msn.com/picture/largepicture.aspx/articleid=343457/sequenceno=1/---
環境ブログへの応援よろしくお願いします♪
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/22434384
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
環境ブログランキングへの応援よろしくお願いします♪
自転車大好き人間の私としては、
本日の記事は興味深く拝見させて頂きました!!
自転車のダイナモで携帯電話を充電できるというのは
ありそうでなかったんですね。
携帯電話を充電するという意味では、
自分の足を使って電気を発生させているわけですから
環境にはやさしいと思うのですが、
自転車をこぎながら携帯電話を使うことは
道路交通法に違反しますので、あまり使えないと思います。
(批判的な意見になってしまい、申し訳ありません。)
でも、アイデアとしてはいいですね(^o^)。
私事で恐縮しますが、
私のブログのほうで新たな企画が目白押しとなっており、
万年草管理人様のブログにコメントを書けず、すみません。
でも、応援ポチだけは毎日の日課にしていますので、
これからも応援していきますよ!!
それでは、今日も応援ポチッをしますね!!
いつもコメントと応援をありがとうございます♪
そうですね〜充電しながら(自転車をこぎながら)
携帯で会話をするのは危ないですね(^^;