+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気ブログランキングにご協力お願いします♪
環境ブログランキングへの応援もよろしく♪
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
私たちは美しい日本を目指しています。地球に生命が誕生したときにストロマトライトが活躍したように現代に息づく生命の救世主がいるはずと仮定の基に二酸化炭素を吸収し、酸素を放出する植物を探しています。
今現在2種類の植物を発見しています。いずれも高山に咲くきれいな花ではなく、道路の排気ガスの中で、道端で息づく植物です。
残念ながら雑草としか扱われていないために、取られて廃棄されています。今回私たちは、これまでのデータとともに、この植物を紹介いたします。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
この植物は(
万年草)葉の中に水分を蓄えています。
乾燥や栄養など生活環境が悪化すると節目から小さな芽を出します。私たちは、この
万年草を数年前から屋上や屋根の上の緑化のために栽培しています。これまでの屋上緑化は重量とメンテナンス(散水・定期的な手入れ)が問題点で普及していません。この
万年草はそれを解決できるかもしれません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■記事リスト■
■万年草
■地球温暖化
■環境問題
■エコ
■節約
松屋銀座では屋上遊園地閉鎖後に
「はちみつを集める手助けになれば」という思いから
NPO法人「銀座ミツバチプロジェクト」を開始し
焼く100平方メートルのスペースに
芝生や花壇・菜園を実験的に設けたところ
利用者から「銀座の百貨店の屋上にいるとは思えないほど心が休まる」
などの共感の声が寄せられたといいます
そこで、一企業として温暖化防止や
ヒートアイランド現象などの環境問題
環境意識と社内意識の向上などを目的に掲げ
同プロジェクトの本格展開を進めてきたそうです
今回、屋上緑化の対象面積は約152平方メートルで
野菜づくりや環境問題に興味を持つ
同店勤務のボランティアスタッフ25人が
7区画の菜園にキュウリ・ピーマン・パプリカ・トマト
・ミニトマト・ナス・枝豆・おくら・ゴーヤー
・ボッチャンカボチャ・ミニスイカの苗を植えました
それぞれの苗に水やりを済ませた後
隣接する芝生の草抜きを全員で行うなど
終始和やかな雰囲気で行われたようです
このプロジェクトは、短期的な催しものでなく
永続的なプロジェクトを目指しているそうで
松屋が発信源となり銀座の街づくりを行っていきたい
ということらしいです
今まで定期的な作業を行い7月末に収穫した野菜で
「夏野菜カレー」を作り参加メンバーで試食する
「収穫祭」も開催したらしいです
今後は、秋野菜だけでなく
米作り(二毛作)などに挑戦したいと
意欲満々だそうです^^
銀座の真ん中に菜園があるなんて
想像しにくいですね〜
しかし、そこで収穫して収穫した物を
みんなで食すなんって凄く楽しそうです
やはり緑やきれいな空気に飢えているのでは無いでしょうか?
緑は精神的にも安らぎを与えてくれるし
温暖化にも良いし、人にも良い試みですね^^
私たちも万年草を来年にはもっと増やして
ベランダにももっと緑を増やしたいと思います。。。
銀座グリーンプロジェクト
http://www.envec.co.jp/blog/2007/08/matsuyaginza01.htmlムービー (こちらから屋上の様子がよく分かります)
http://eyevio.jp/movie/40708---
環境ブログへの応援よろしくお願いします♪
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/21571840
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
環境ブログランキングへの応援よろしくお願いします♪
こちらの記事のタイトルを見たとき、
また、素晴らしいプロジェクトを立ち上げられたのかと思いました。
現在、東京都では地球温暖化やヒートアイランド現象の対策として
屋上緑化が義務付けられていることから、
都心のコンクリートジャングルの屋上に菜園が作られていますよね。
最近、百貨店に行くことが少なくなりましたが、
昔みたいに、屋上遊園地で遊ぶ子供たちは少なくなったのでしょうか。
100円玉を入れて動く車が懐かしい...。
それにしても、試験とはいえ、屋上遊園地の敷地を使って、
菜園を設けられたというのは素晴らしい取り組みですね。
'プロジェクト'と言えば、先日お願いに上がりました、
「菜の花エコライフ@プロジェクト」について、
本日のブログ記事で取り上げさせて頂きました。
ありがとうございました。
それでは、いつもの両ブログへの応援ポチッをします!!
それは楽しかった事を憶えています。。。
しかし今はデパートへ行って遊ぶという感覚が無くなったのかもしれませんね
仙台でも屋上遊園地がある所あるのかな〜?
存在すら皆無です^^;
「菜の花エコライフ@プロジェクト」を
記事に取り上げていただいて本当にありがとうございます^^
地元でも、思ったよりも反響が大きくて
びっくりしているんですよ^^
何が出来るかは分かりませんが、沢山の人が環境問題に関わってくれるという事が
うれしいですね♪
いつも応援ありがとうございます<(_ _)>